小松帯刀 ベスト 薩摩藩 家老 幕末維新 薩長同盟 大政奉還 坂本龍馬と交流 短冊 真筆 肉筆

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

小松帯刀
没年:明治3.7.20(1870.8.16)
生年:天保6.10.14(1835.12.3)
幕末の薩摩(鹿児島)藩士,維新政府の官僚。喜入領主肝付兼善の3男に生まれ小松清猷の養子となる。文久1(1861)年島津久光の人材登用により側役,翌2年久光の率兵上洛に随従し,帰藩後家老。元治1(1864)年7月京にあって禁門の変に参加。以来,西郷隆盛,大久保利通と共に実質的に藩政を指導,京と鹿児島を往復すること連年におよんだ。慶応2(1866)年1月西郷と木戸孝允を京の藩邸に迎え,薩長連合を締結。同3年5月京の自宅に中岡慎太郎,乾(板垣)退助の訪問を受け,西郷と共に武力討幕論を聞く。同6月,西郷,大久保と共に後藤象二郎との間に薩土盟約を交わす。同10月西郷,大久保と共に討幕の密勅を受け,大政奉還の実現を朝廷,幕府に進言し出京。山口に入り,長州藩と討幕戦略を協議し帰藩。王政復古の政変のときは鹿児島にいて後方支援に当たった。明治1(1868)年1月上洛し参与,総裁局顧問,外国官副知事,翌2年9月賞典禄1000石を受ける。翌年病を得て大阪に没した。年36歳。
(井上勲)


出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版
朝日日本歴史人物事典について 情報
日本大百科全書(ニッポニカ)「小松帯刀」の解説
小松帯刀
こまつたてわき
(1835―1870)
幕末の政治家。天保(てんぽう)6年10月14日、薩摩(さつま)藩門閥肝付(きもつき)氏の三子に生まれ、のち小松清猷の養子となり帯刀清廉と称す。1861年(文久1)島津久光(しまづひさみつ)の側詰で側役勤となり、1862年家老、薩摩藩公武合体運動を大久保利通(としみち)らと推進した。以後、京都を中心に幕府や諸藩との交渉に活躍、1866年(慶応2)西郷隆盛(たかもり)とともに長州藩士木戸孝允(たかよし)との間に薩長盟約を結んだ。1867年土佐、安芸(あき)藩代表とともに将軍徳川慶喜(よしのぶ)に対して大政奉還を進言し、その実現に寄与した。1868年(明治1)明治政府の参与、外国官副知事。1869年賞典禄1000石を賜ったが、翌明治3年7月20日大阪で病没した。

[毛利敏彦]



小松帯刀


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報

残り 3 50,000円

(751 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月30日〜指定可 (明日9:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥285,372 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから